BAD HOPをクラウドファンディング【CAMP FIRE】で応援する!

posted in: 420blog | 0

BAD HOPをクラウドファンディング【CAMP FIRE】で応援する!

BAD HOPの無観客ライブについて2つもブログ記事を書いておきながら!420渋谷はクラファンで「BAD HOPを支援はしないんですね?」「にわかファン!!」って…そんなディスが聞こえたような気がしますので、420渋谷からAnthemブログ投稿です

BAD HOPを420blog筆者として個人的にクラウドファンディング【CAMP FIRE】で応援する!その手順をスクショを交えて解説!3月末までの期限だから、もしクラファンするか?悩んでる方は一緒に応援しましょう。ちなみに今回【PR】ASPなどは設置してません。って言うかできません(涙) 残り19日ですよ皆さん

前の記事2つもご一読いただければ嬉しいです

まず昨日は、3月11日ですね 東北の皆さんお元気にしておりますか?!去年は台風もあり、大変でしたが皆さんの元気な笑顔を想い浮かべ僕らも東京でがんばってますよ。今年は、お逢いできる機会があることを楽しみにしております。そして、この場をお借りして音楽の楽しさを教えてくれた先輩へ “誕生日おめでとう御座います” 音楽好きの先輩が常に、ぼくの師匠です
《今、この場には愛しかない!》そんな《今》をたくさん増やしていきたいですね。それではBAD HOPをクラウドファンディング【CAMP FIRE】で応援する!の手順をさらっと解説しましょう
  • CAMP FIREにアカウント登録する
  • 注)未成年者の方は親の承諾を得ておく
  • 支援したいプロジェクトを見つける
  • 支援内容を確認する(All-In方式か?)
  • 自分が一番したい支援リターンを選ぶ
  • 注)自分のお財布事情とリターン金額を確認
  • 注)自分の生活に無理がないリターンに決める
  • 注)支払い方法の選択も無理がないものを選ぶ
  • 期限ないにリターンの決済処理を行う
  • 決済確認のメールをきちんと保管する
  • リターンが届く期日まではHPなチェック

CAMP FIREにはアカウント登録せずに支援する方法もあります。アカウントをお持ちでない方でも可能ですが、折角なので今後のために登録しておくのが良いと思います。通常《登録はこちらから》みたいにリンクを貼ってあるんですね。まぁブロガーさんなら普通ですが420blogは、残念ながらASPとは契約できてないんで後日登録しておきます(涙)【未成年者の方】特に今回BAD HOPファンの方には多いかもしれませんので、ご両親からの応援も必ず貰いましょう!

【肉親を動かす】
熱く!熱く!そして素直に語ったりましょう。
デール・カーネギーの著書【人を動かす】のように!

「お父さん・お母さん・お兄ちゃん・お姉ちゃん!ぼくは(わたしは) BAD HOPの横浜アリーナライブ中止をYouTubeで観て多くを学んだ。中止を諦めないで無観客でも無料配信でも借金を背負ってでも「自分たちの使命」を実行したBAD HOPを応援したい。今のぼく(わたし)には、お小遣い(アルバイト)範囲での支援しかできないかもしれないけど、それを届けたい!そして自分が困ったときでも、この気持ちを大切にしていきたいんです。お父さん(名前)・お母さん(名前)・お兄さん(名前)・お姉ちゃん(名前) こんなぼく(わたし)を応援してくれませんか?!」

自分を動かしましょう。プレゼンスキルを磨きましょう。そして本を読みましょう【人を動かす】BAD HOPが起こしたMovementは、人を動かす…そんな人生の大切なスキル皆んなに届けてくれました。一つ一つの体験を自分のものにしていこう

こんなブログ記事も書いてます。旅に出よう!

支援したいプロジェクト・リターンは、今回の【BAD HOP】借金1億円の無観客ライブをみんなで支援しよう!の中から選ぶですね。複数のリターンが設定されています。ここで一つ今回のプロジェクトは「All-In方式」と言って目標設定額(1億円)を達成しなくてもBAD HOPへ集まった金額が支援される仕組みです!

リターンを申し込んだ時点(決済の確定)により、決済された金額がBAD HOPに支援される仕組みです。リターンの支払方法も色々ありますが今回は【コンビニ払い】が多いように見受けられます。コンビニ払いに限らず「後払い」「銀行振込」には期限があります!期限内に支払いを完了させてあげないと折角支援を申し込んでもキャンセル扱いになってしまいます》

皆さんに注意で示したところがクラウドファンディングでは大切な点ですので自分で決めて支援を行う際に、もう一度支払い方法・支払い期限の確認と自分のお小遣いやバイト代など無理がないか?をチェックしておきましょう。そして【肉親を動かす】も忘れずにね

【キャンセル】
今回のプロジェクトではリターンに支援制限(パトロン数)が設定されていません。目標金額が大きい時にはあるようですが、上で書いたみやいに【キャンセル】になってしまってもプロジェクト終了まで再度のリターン支援が可能な場合もありますが、プロジェクトによっては制限数に達してしまい再度支援できない場合があります。是非そんなことで気落ちしないようにお金のことについて、このクラウドファンディングの機会から《自分のマネー管理スキル》も身につけておきましょう。「無理がない」は、けしてカッコ悪くありませんよ!己を知ってこそ真のHustlerです

これだから!なんか面倒だって思っちゃうよね。でも慣れなんですよ、体験の積み上げで面白くなるんです。なんでも『スキルを磨くってヤツ!』最初は下手なライム・ライミング・フロウでも見聞きしてインプットして、繰り返し、繰り返し、繰り返しアウトプットする。手足は二つ、目は二つ、耳も二つ、鼻の穴も二つ、口は一つ!口は災いの元なんて云うけど、他の部分に比べると個性が現れやすいところでもあるし、一つしかないんで上手に使うには訓練は他の部分より必要ってことで覚えおきましょう。《言葉は原始からある武器》

決済方法を選んで支払い完了したら一先ず休憩!
登録したアドレスに確認メールが届いていれば、ほぼ完了。ただ場合によって何か仕様や内容に変更があるお知らせなんかも来るからリターンが届くまでは、HPチェックも忘れずにしましょう

今回ぼくはクレジットカードで支払いしました!きら〜ん大人の強味(苦笑)「将来の役立つクレジットカード利用術」そんな記事でも書きましょうか?みんなの世代は《PAY》電子決済化が普及するから、また違った記事内容になるのかな…

スウェーデンの若者だっけかな【お金!貨幣や紙幣】触ったことない!使ったことないんだって唖然ですけど、それくらい皆んなの世代では変わるスピード感もはやいよね。「メイクマネー」って札束チラつかせてるMVとかオワコンじゃんね(笑)

BAD HOPをクラウドファンディング【CAMP FIRE】で応援する!これが大体の流れです。神奈川新聞の紙面にも今回のクラウドファンディングが載っていたらしいので、ご両親などにも今回のBAD HOP Movement について話して共感を拡散しましょう。SNSの拡散は便利だけど、ちょうど外出制限などで顔を合わせる場面も多いだろうから、一番近い人たちに今回の無観客ライブで感じたことなどを共有してみては?意外に家族って、そんなネタで盛り上がれるってチャンスかも。これ《投資家へのプレゼン》スキルも磨けますしね

プロジェクトオーナー今回はBAD HOPへの応援コメントが書ける。支援者であるパトロンになるとBAD HOPへの応援コメントも書けるんですよ!決済後はメッセージ機能で送ることもできます。みんな知ってるかな?


3月12日 午前4時20分現在
現在の支援総額
54,897,109円
パトロン数
4593人
募集終了まで残り
19日

リターン2000円 399人
リターン4000円 946人
リターン6000円 274人
リターン8000円 2578人
リターン30000円 352人
リターン100000円 70人
リターン200000円 1人
リターン1000000円 5人
リターン100000円 0人


横浜アリーナ無観客ライブから半月前で目標を達成!
※まずは5000万の目標は達成ですね(祝)

残り半月これからBAD HOPを応援したい皆さんの手助けに少しでもなれば嬉しいです BAD HOP Movement

《BAD HOPをクラウドファンディング【CAMP FIRE】で応援する!》42blogの筆者として個人的に支援させていただきました。プロジェクトのリターン内容の問題でパトロン参加をここまで待ってて良かったです。
まだ終わらないBAD HOP Movement 支援についてなど、この後もブログ記事でお伝えするとおもいます

ブログにはLikeボタンがないので、ひっそりと読者になるも良し嬉しいです。420blogのシェア・リーディング・ブックマークして貰えると嬉しいです 420yama

外出制限中に旅に出る【読書する効果】

posted in: 420blog | 1

外出制限中に旅に出る【読書する効果】

「自分から離れてみないと、自分のことは発見できないものなんだ」本に書かれた一節から想像を膨らませてみてください。いつもは実用書を読んでる方も、こんな時はファンタジーやイメージが膨らみやすい物語の本を開いてみましょう。きっと心が求めるような小さな旅に連れていってくれます…いつもとは違った発見を与えてくれる本は、様々な物語の中で今の世界とは『違った生き方をする自分』を体験し発見できる効果があります

自伝や歴史を舞台にする物語は経営者さんを奮い立たせ励ます内容。小説は自由度が高いので、時代背景にフィットした読み手が共感しやすい内容。古くから読みつがれる作品もマンガにされたり、難し表記を一新したりして皆さんが読みやすい形に表現をかえてありますね。読書は、その本の内容が受け手に伝わりやすいことが大切です…ブログも書くのが上手な方は、その雛形がありその手順にそって書いているそうです。読書が苦手な方は、本の選び『表現される文章』の好みを、すこし変えてみては如何でしょう?読んで損はないですが、自分を旅に連れだしてくれる本とは、案外そんな選び方からすでに始まっているのかもしれませんよ

  • 自分を動かす
  • リンギングシダー
  • 人生は巡る輪のように
  • ハードボイルド・ワンダーランド

気にしない気にしない…小さな旅とは、どこに落ちてるかその人次第ですから(笑)

読書する効果の前庭として本は『読み手にいつも中立な気づきを贈ってくれる』でしょうか。誰かが良かれとおもって、自分の将来性のスキルのことや役立つ経験の積みあげを教えてくれても、正直ストレスに感じたりします。他者である筆者の目線をとおして、中立な体験を得る機会が読書する効果だとおもいます。物語によっては読書中、脳の中に新しい世界感をつくり上げ“空想の共有空間”みたいなものを持てる効果を感じる時もあります。それらは自ら読むことを選択することで「自分から離れてみないと、自分のことは発見できないものなんだ」そんな発見を手助けしてくれる感じです。読書は、自分の頭の中で騒ぐDJをすこし静かにさせてくれる…外出制限中の今だらこそリラックスする効果があるといえますね

まじめな読書する効果

  • 情報収集(多面的な知識がおおくなる)
  • 創造力が磨ける(イメージがはやくなる)
  • 言い回しが上手くなる(言葉の抽斗がふえる)
  • 慣れると読むのが早くなる(要点がわかる)

学生のころに学んでおけば良かった事!“具体性のある本の選び方”だと思っています=教わるのでなければ、やはり適切な量を読むことでコツが掴めたのでしょう。高卒ですが大学に今でもいけるなら大学の図書館に住んでみたいです。一種の読書は中毒性があるのは確かです。「インプット」という意味では悪いこと無しですが… “空想の共有空間”は、音楽のセットリストみたいな共有できる人と認知し合うと萌える要素です

ちょっと困る読書する効果

  • 無口になる(周りからの不満ふえる)
  • 出歩かなくなる(読書したい欲ふえる)
  • 夢みがちになる(考えごとする時がふえる)
  • もっともらしくなる(ウケウリ話がふえる)

そんなこんなですが読書する効果は一長一短あれど毒ではありません。バランス良く継続的につき合いましょう。ぼくは、本棚のある会社・お宅やお店などに立ち寄ると必ず盗み見る【盗視の癖】が発症しました。今でも全然あり許可はいただきますが他人の本を漁ります(笑) 興味のある思考をされる方には、どんな本を読んでおられるかを伺います!おすすめも(チャンスがあればKindleの中も覗かせて貰います)

小さな旅好き…もしくは旅ジャンキーになる時期は、誰でも訪れるのではないでしょうか?

「10代に読むべき本」「20代で読むべき本」30、40代で読むべきおすすすめの本などは、まったく無視して読まずに想いのまま来た上で、ぼくも度々すすんで読む機会に巡りあった本があります。決して多くはない数冊を並べてみると面白いことに、自分が求める共通性や思考の好みが見えたりします=《なにを本で解消しようと求めてる》かが露わになる。読書は持ち運びが便利なKindleをおすすめしますが、製本されたものを大切に傍において置くことも大切だなっと思えます。読書することの効果を覚えてからは、『悩み』や『勇気』それらの問題を解決に向かわせる時には習慣として「その事について他人が書いた本」で予習すること!それにより“大丈夫”そうおもえることに気づけた僕も一人です

読書をはじめた習慣が遅かったので、一時期なにを読んでいたかと云うと「President」もはや本じゃない「PHP」もはや胃が痛くなる「致知」もはや頭に痒みがわく…そんな本屋さんでも販売部数がマイナーな枠を読んでいた時、気休めで読んだ小説が楽しくって楽しくて!覚えたての猿のように小説を読みふけってました。やっぱり読書の楽しみは小説に限ります。ただ「人に関すること」がトピックスであがった時は、知識や経験が不足していたので、『悩み』や『勇気』に対する問題を解決する本から学んでいました。25歳くらいの時です全体で50名くらいのスタッフが店舗に勤務していたのでストレス障害を起こしかけていた自分を本が救ってくれました。それでも青二才だったので「馬鹿」「阿保」とか云わないで下さいっとスタッフから苦言を申されたのは苦い経験です。

ちなみに、その頃の流行りは小脇に単行本を挟んで合コンに行くことでした。深い意味はありません。クラブでもイヤフォンしてる時もあるくらいなので。常に自己中と自己流をはき違える時期も通過するべき儀礼です

『ブループリント』をざっくり!精神的な探究心や創造力をサポートする効果も読書にはあるように感じます。

完全な小さな旅の余談ですが、人には生まれる前…スピリットと言う状態の時には知っている《未来の設計図》があるそうです。それぞれがもつ「人生の達成テーマ」このテーマ達成に至るまでの道のりで出逢う人や関係を「魂の契約」因果?かなぁって言うらしく『ブループリント』も実は1枚ではなく様々な人と人との関係性にまたがる数枚が存在するそうです…行き来するのは「パラレルワールド」と呼ぶテレビのチャンネルのようなもので一度に一つだけ写せるチャンネルは自ら「変える」と意識しないと別の現実をみることが出来ない…それが「自由意志」という。ぼく的には、とても興味深い『ブループリント』というお話です。気になった方は、萌え友ですね

《読書の沼に読んだ本を投げこみましょう》これは時が来れば、読んだ本の内容が自然とろ過され表に現れる体験!読むべき時(アウトプットが必要な時)がくると再度本の記憶がよみがえり反復して読むことで内容が自分の身にしみ込んでいく意味です。泥沼から蓮華の花が咲くように…皆さんも読書する効果をこの時期に楽しんでみてはいかがでしょうか

CBDとラリホーの効果は一緒だと豪語する【420のじゃじゃ馬編】

posted in: 420blog | 0

CBDとラリホーの効果は一緒だと豪語する

CBD(ヘンプから採れる成分)のPOPを作ろうとしてたら420渋谷のじゃじゃ馬ビアンカがバッサリ『ドラクエ好きじゃなくてもラリホーを実体験できる!』呪文効果だといい出したことで『CBDとはラリホー効果』が誕生

CBDについて、たくさんのWEBページが生まれ解説され情報共有がすすむ中、詳しい科学的なレポートや実例・体験談やコメントがあれど…何処となくコマーシャルっぽさが抜けていない感覚をおぼえるんでしょうね?皆さん「実際って?」「ホントは?」「ぶっちゃけ?」そんな質問うける機会も増えていたので、これは創成期から成熟期へすすんでいる頃合いだなっとおもい420渋谷のじゃじゃ馬ビアンカとミーティングをする事になったんですね…戦略会議です

CBDとラリホーの効果!…それは対象を「眠り」状態にする 1対1での戦闘および使用では非常に強力な呪文
  • CBDとはカンナビジオールの別名
  • HEMPに多く含まれる有効成分である
  • CANNABISに多く含まれるTHCとの違い
  • 国内販売について許される原料は茎・種
  • 有効的に作用されるとされる症状の種類
  • 使用目的により吸引・経口摂取・錠剤など
  • ブランド各社により濃度や香りに特徴がある
  • ラリホーとはドラゴンクエストの呪文
  • 代表的な呪文の一つでDQ1から採用
  • 同系列の最下級の呪文
  • 上位呪文に「ラリホーマ」が存在する
  • 英語圏では遠くの人に対するかけ声
  • 攻撃力の低い職業の大きな武器となる
  • 敵モンスターのラリホーは必中
ほとんどのサイトが成分や様々な用語や数字を取り上げてCBD(ヘンプから採れる成分)の有効性を詳しく説明する中で、この記事はまったくそれらを無視して都市伝説的で笑いに満ちた記事としてCBDに親しみをもててしまう恐ろしい内容となっておりますのでご注意ください!

一般的な内容を検証するミーティングがすすむ中でWEBページから知り得る情報には拡散的なコマーシャルが混じってしまって、逆に疑念が湧いているんじゃないのか?!じゃぁ情報補正はあくまで店内のPOP や口頭で説明すれば、皆さんに疑念を薄めて伝えられるとして…通りを歩く一般の“なにも知識や興味のない人”へむけて、どんな言葉をつかってアピールして伝える?!というアイディアを考えてもらった時です!420渋谷のじゃじゃ馬ビアンカがバッサリっと…

『CBDとはラリホー効果』CBDは、知らなくてもドラクエなら知っている!『ドラクエ好きじゃなくてもラリホーを実体験できる!』どうぞ店内へお越しください…そう手招きをそえて自信満々で言い放った訳です

420渋谷では今後、CBDの有益な効果・効能の焼き写しをコマーシャルするのではなく独自の観点から生まれた【ラリホーを実体験できるのがCBD】それを売り文句にし半ば都市伝説のような内容を世間さまへ散布することになった訳です

この『ラリホー効果』は、ドラクエ歴はなん年だかは知りませんが、420業界で勤続15年以上、インド・ネパール・タイで下痢や迷子になるのはあたり前、3年前に教えたことを「わたしは初めて教わります!」っと平然に言い切る“永遠のルーキー”と呼ばれ420業界で働きつづける420渋谷のじゃじゃ馬ビアンカが実際にCBDとラリホーが同じ効果だと豪語したことを考察しており、信憑性のお墨付きとしては「都市伝説級」です

“与えられたものは一先ず食べる”これは420スピリットの原点です。こんな事をくり返す訳ですから海外では常にピーピーです。流石に国内で皆さんから何かいただく事は遠慮しておりますが、大体の検知済みのサンプル治験は、420渋谷では一般人的で平均値の基準を測りやすいビアンカのお仕事として毒味役が与えられる訳です。完全なブラック企業420です!CBDに関してもサンプル・新製品・新ブランドが届くごとに治験…先日もモリンダさんから頂いたNONI+CBDドリンクを一気飲みして帰っていったらしいです。しかも事後報告です…大事なサンプルを一つ失いました。そんな多数のCBD経験をもつ限りなく一般人よりのビアンカから飛びだすキラーワードが時として、同じ一般人層へ果てしなく響く時があるのです。『ドラクエ好きじゃなくてもラリホーを実体験できる!』そして『CBDとはラリホー効果』ドラクエと認識できる人が、どのくらい居るのか?そんなマーケティングはお構いなし…そんなところが怖いんですが。しかし道ゆく人へ【ラリホー】というキラーワードが刺さり入店してくれる可能性を考えると、何故だか笑みが湧いてきませんか? “ラリホーください”商売なんて、そんなもんですね

420渋谷がおすすめする『ラリホー効果』を安定販売してる業者さん選びのアドバイス!

◇CBDブランドの輸入元であること
◇直営の販売店をもっていること
◇CBD専門のセレクト販売店であること

◆CBDブランドの日本総代理店の為には明暗いろいろ知識が必要ですから情報内容に深みがあります。安全性を発信する国産製品の提供に上記が携わっていれば良いのですが原料輸入だけで国内での製品化している際にはコマーシャル重視に感じる点でおすすめではないだけです

◆ネットショップだけで直営店を持たない業者さんも同じ理由からフィードバックがテキストのみと言う観点からです

◆CBD専門のセレクト販売店さんに関してはプロ級の方々が運営されているショップが多いと見受ける中でCBD以外にいろいろ手を出してたり元々商売していた専門があるのにCBD販売に参入していると予測される販売店は知見不足というよりも営業方針的に“流行り物”に迎合して長く皆さんに愛される笑売ビジョンに乏しいのではないか?っと想うからです

※ちなみに420渋谷もCBD販売は中途参入ですよという観点からなので皆さんで今日の記事から学びましょう

CBD おすすめ キラーワード
『ドラクエ好きじゃなくてもラリホーを実体験できる!』

◆CBDに関するWEBメディアさんは多数あって大差ないのであまりおすすめする気はありませんが麻というテーマから立ち上げ当初からのお付き合いで顔が見えている点ではmidoriさんでしょうか

こんな感じで皆さんに紹介したい業者さんは沢山おられるのですが、420blogをもう少しPVあげてまた今度の機会に紹介していきたいので是非Like&フォローお願いいたします…設置してないけどね

ブログ初心が書き方まちがえたネタ【派手な失敗】

posted in: 420blog | 0

今朝は失敗の話しです。毎晩だいたい23:00〜2:00くらいに420blogを書いている中での学びです。【ブログで書きたい事を書かない】【精神論なネタは書かない】これですね。申し訳ないありませんが今日は忘備録として、そのまま記載させていただきます

↓ここから失敗した420blogがはじまります

ミスったらしっかり片付けよう

リラックスできるのはヘンプオイル?お香?なにがおすすめか!【420渋谷編】

結論!《コンフォートゾーン》を知れば大丈夫いつでもリラックス

まずリラックスしている人ってどんなイメージをもちますか?心も体も「緩んでる人」「緩んだ状態の人」前者は…ちょっとダメっぽさを感じますね。後者の《緩んだ状態》どんな手法でリラックスできるのか…ヨガとかビーガン?なにがおすすめか!どれがしっくるか考察してみましょう。現代社会を生きる心身が緩んだリラックスLifeでは…

皆さんの心身緩んだ状態…どんな情景をイメージしましたか?

  • お布団で眠てるイメージ
  • お風呂でくつろぐイメージ
  • 満腹で幸せなイメージ
  • SEXで充実したイメージ
  • 無心で静寂なイメージ

一例で皆さんがリラックス感じそうなイメージのときは「睡眠」「入浴」「食後」そんな時ですかね?「SEX」と「無心」に関しては…???って人もいるとおもいます。そうですよね「SEX」や「無心」ってのは、幸福な感じなのでテーマとしてリラックス心身が緩んだ状態にフォーカスして今回のパワーワード《コンフォートゾーン》のお話しから

Wikipedia
《コンフォートゾーン》ってなんやねん?

図で解説するとグルグルドーナッツの中心です…深掘りしましょう。ストレスや不安が無く、限りなく落ち着いた精神状態でいられる場所=『快適な空間』と心理学では呼ばれます。

《コンフォートゾーン》で感じているのが「リラックス=心身緩んだ状態」と頭においておきましょう。ここで一つ “勇気のいらない場所” と言う別角からの説明を補足しておきます

“私たちの不安、欠乏、および心の傷つきが最小限に抑えられている場合…私たちが十分な愛、食べ物、能力、時間、賞賛を得ることができると信じられる場所。そういったものが整えられている場所の事である”

www. breneBrown.com

《コンフォートゾーン》とは、自分がいやすい精神状態という側面もあるので“勇気のいらない場所”という定義もプラスしておきます

blogはコケてもなくならない
リラックスは、エゲツない姿になってもいい場所で

リラックスできるのはヘンプオイル?お香?なにがおすすめか!こんなリード文を書きましたが、これからヘンプオイルやお香のことを書く気ではありません。おすすめもしません 苦笑

「リラックスできない!」それこそが「悩み」という金のなる木です。「悩み」を解決するのが商売(ビジネス)なんですよね。便利ってお金になりますね。なので今回は商売=商品の話しは、また今度書きますね 書くのかぁ〜ぃ

  • マインドセットの部分を簡単に理解しておく
  • セッティングの部分を物理的な作用としておく
  • ヘンプオイルやお香は便利とおぼえておく
  • 『整えられている場所』をイメージしておく

簡単です、「リラックスします」これでいいです。声にしちゃばいい尚いいですね。この時に《コンフォートゾーン》の図を心に想い描いてもいいかもですね。心から脳に指令をおくります!脳をセットですね

次は、出先なら野っ原に寝転ぶとか…都会ならビルの間とか…そこはヤバイんでトイレの個室が好ましいのかも知れません。あくまで『快適な空間』という安らぐイメージは、やはり気の知れた自宅や実家が推奨になりますね。どんなエゲツない姿になってもいい場所でのセッティングですね…

ぼくは土下座と言うか頭を地面につけて丸々格好が1番落ち着くポーズという意味で、皆さん様々なエゲツないポーズのどれが安らぐかには趣味嗜好があるじゃないですか(笑)

体一つで簡単に《コンフォートゾーン》に戻る手段がよく言われる『深呼吸』なわけです。心身とは常に一緒に行動しているので手軽で便利です。セッティングに選んだ場所がお部屋であれば、ヘンプオイルやお香というサポートアイテムを登場させても良いのではないでしょうか。

「自分が限りなく落ち着いた精神状態でいられる場所にいる」それを脳にイメージして伝える。心臓からゆっくりおくりだす。だんだん話しが脱線してきてますが、リラックスとは自らの精神状態を『快適な空間』へ連れ戻すことなんだと知ること!社会や職場・学校・家庭…様々な不安や欠乏などを感じる必要のない・なにも使わなくても戻れる『快適な空間』が、いつも自分と一緒にあることを認識すれば、ストレスを感じる時に、すこし時間を使って練習してあげれば大丈夫ですよ

世間一般に「リラックス」を提供するサービスは、もちろん便利ですが一過性だったり費用対効果として、自分が本当にのぞむ安らぐ場所の存在に気づいておくっと言うお話しでした。本当にチカラのあるアイテムや場所は存在すると想いますが、それと同じように“自分の中にこそ戻れる場所がある” ストレスと触れあわないで良いゾーンがあると知っているだけでも安心感ありませんか?

自分ごとは手放そう

ここから先は、今まで読んで下さって“勇気のいらない場所”というワードに心をひかれた人向けで書きます。内容としては、すこし厳しいっと、ぼくも常に感じることなのですが…

自己成長を求めるなら“勇気のいらない場所”を出るしかない!

これは前を向く準備・今から自己成長を目指す人への伝えたいことです。『快適な空間』《コンフォートゾーン》の外枠には【最適なパフォーマンスゾーン】例えれば自分を適切なストレス環境にさらしてあげるゾーンでは自分のパフォーマンスが上がる。そんなモチベーションを維持して適度なストレスを感じながら過ごせる範囲のゾーンです!

そして…その更に外側には【最適なレベルを超えるゾーン】Danger zone 言葉どおり危険な領域です!ですから、これ以上読み進める上ですこし例をお話しします

【泳げない】と言うスキルをもった人が、海に遊びにいこうっと誘われても断る必要はありません。仲間と時間を共有することは楽しいことです!海で楽しむ方法はビーチで遊んだり、自分なりに心配にならないで楽しめる「最適なゾーン」までと決めておく事です。友達との関係も「どんなに誘われても」ビーチで遊ぶ楽しみに身をおいておけば良好で済みます。自分および周りへのリスクは、そこで【最適なレベルを超えるゾーン】へ足を踏み入れる事。意思決定に悪影響を与え【泳げない】はずの自分を見誤ることです。結末がどうであれ危険です!

この様の自分の成長を求めてる上で、自力で戻るというスキルが必要です!運良く連れかえて貰うのでなく自力で最適なゾーン内へ戻るスキルを磨いてからトライすること。《コンフォートゾーン》は飛び出せ!《Danger zone》には、いきなり行くな!面倒かもしれませんが【最適なパフォーマンスゾーン】でも多くの『挫折』を味わい。味わう体験から、それを乗り越えた経験によりスキルを磨く!積み重ねが最適パフォーマンスゾーンをコンフォートゾーンに塗り替えいきます。《Danger zone》は居つづける場所ではないのです。最適なパフォーマンスゾーンを塗り替えていく精神力が自己成長!《Danger zone》は入る事があっても、必ず戻らなければならない。社会の表舞台で生活をおくることを選びましょう

空論は役に立たない

今日はブログ初心者が間違えがちな自分語りで大に支離滅裂し脱線して、途中でブログが消え挫折しかけたのですが、過去の教訓として忘備録用で掲載させていただきました。これにメゲズに皆さんの有益になる内容を書けるまでつづけます 御一読ありがとう御座いました 420yama