Head Shop戦国時代!渋谷ヘッドショップ伝説が復活する?
![](https://i0.wp.com/420.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/img_0278.jpg?resize=460%2C306)
・HeadShop(ヘッドショップ)全盛期が!なぜ伝説なのだろうか?
・何故なら「荒廃」と「お金」が交わっていた時代でモノに価値を見出す年齢層の最後の世代だった
・終わりが生み出した“新しい時代”は所有よりも3日で使い捨て時代に進化を早めた
・HeadShop(ヘッドショップ)全盛期が!なぜ伝説なのだろう?
- 昔は渋谷でうんこ座りなんて出来なかった
- 昔は渋谷のセンター街にヘッドショップが沢山できた
- 昔は「良かった」なんて一分もおもわない
伝説とは…経験した皆さんの心が生み出す幻であって『今』では圧倒的に「敵わない」「叶わない」などの理由で比較が難しいが現代を生きる皆さんにイチ推しする必要はほぼない…
ヘッドショップ全盛期にヘッドショップをやるよりも!東京都知事が東京を特区化する!そんな時代にこそヘッドショップをやる意味がある訳です
皆さんが経験した“良き時代”も確かに楽しかったし「質」「内容」「真髄」そんなカルチャーがしっかりあったと想っています!
しかし今後の世の中で生まれる東京の新しいカルチャーは今までの数十年を軽く塗り替えてしまう時代になるとおもって期待しています
![](https://i2.wp.com/420.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/img_7140.jpg?resize=1140%2C760)
今こそ東京へ移住するべき時です!
たぶん都知事に当選したとして5年は必要
つまり都知事の任期だけでは足りない可能性がある
この5年は東京で暮らすべき時が訪れてるんです…
応援とは実質な行動を伴ってはじめて意義をなす
この緊急事態明けの東京で新しい芽を植えるための
土壌を耕す人たちが今こそ必要なのです
地味な作業です…しかし縁の下の力持ちとは
そんなもんです…一緒に笑い合えれば幸せです
![](https://i1.wp.com/420.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/2_img_7142.jpg?resize=418%2C278)
渋谷がHeadshop全盛期だったころ…
三兄弟である「大麻堂」「Zippy」「Xodus」
僕の中ではヘッドショップ全盛期の前期からの
老舗カルチャーと云えばこの三強ありき
Xodusさんはウェブのみになってるのかな…
下北沢「大麻動」渋谷「Zippy」自由が丘「Xodus」
そして後期になり新星ヘッドショップが誕生日
渋谷センター街の有名店「オンエア」
東急ハンズ前の「ブルドック」
原宿ババアの店「ワンダーランド」
円山町に進出した「FourTwenty 」
後期にはヘッドショップ意外にも
渋谷の「ブーティー」「mojo」
六本木「419」など…その後のHerbを従えた
新しいタイプも登場しましたね
今のCBDをVAPEショップさんが販売してる
そんな二アンスで時代は巡ってきてる訳ですね
たぶん…区か市に一軒あれば充分に
需要と供給のバランスはなされるくらいでしょう
新宿「サイケデリックガーデン」
横浜「ブレーズ」「レッドキャット」
白楽「パカロロ」「Doma」
渋谷を離れれても密集する地域は少ないですよね
それでも全盛期には沢山のヘッドショップが
自分達の色を出して運営されてたんで
ワクワクする時代でもありました
![](https://i1.wp.com/420.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/3_img_7143.jpg?resize=418%2C278)
ヘッドショップで見モノって『喫煙具』ってより
まずは一番なのが「ステッカー」「缶バッチ」
「ポストカード」の小物…そしてTシャツで
後は「オリジナルのパイプ」ブランドのパイプ
それから「要らなそうなモノがどれだけあるか」
この味付けでヘッドショップの善し悪しが決まる
まぁ勝手な基準でしょうけどね
「要らないモノがどれだけあるか」
これって重要で!「要らない」って
一概に「知らないモノ」も含まれる訳です
一般の人にしたら知りもしない「モノ」
それが置いてあった時の感動って
ヘッドショップの楽しさですよね
そんな豊かなモノを取り揃えてあって
誰にも見向きもされないようなアイテムが
静かに眠っているような店はなくなりました
今はウェブで見れたら店でも見れるくらい
悪い世の中じゃないけど「匂い」が薄れた
自分でも正直「解ってるし」恥ずかしい部分もある
まぁ内容がないなりに楽しんではいるけど…
![](https://i2.wp.com/420.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/1_img_7141.jpg?resize=418%2C279)
2020年から新たにはじまりを見せるHead Shopムーブメントが東京をより元気に明るくしてくれる事を願って賛同したいとおもってますが…もうヘッドショップと云うよりは「ハイブリッドなお土産モノ屋」を目指していきます!そう云う文化の匂いは臭うになっちゃうでしょ
ビジネスパーソンが縦割りのロードマップを敷いた後には必ずやってくるでしょう
ただ昔の昔とか老害左右的な思想も終わりで良いでしょう…求める未来に遺恨やくだらない感傷なんて必要ないし
新しい世代が次の「伝説」とも想わないスタンダードを作ってゆくのが楽しいんですよ…後40年後くらいに
「ウチらの時代」は…って云ってしまうことを今のうちに謝罪しておきます(苦笑)
欧米で新しいカルチャーが生まれることもあったけど
今この事態でデフォルトしたようなモノです
これから始めることが新しいスタンダードになる
それこそHead Shopの役割は『今』始まるのかもしれません
「たかだか大麻!がたがた云うな?」
だっけ「Peace」ってなんだよ 怖って感じ 420yama